病院理念 アクセス 初診の方へ スタッフ 外科 内科 パピークラス 求人情報

神経外科

当院では眼や神経などの非常にデリケートな組織における外科治療に対して、Carl Zeiss社の手術用顕微鏡を用いて対応しております。手術用顕微鏡を用いることで、肉眼では見えない部分も詳細に観察できるため、より繊細な操作が可能となり、組織損傷を最小限にすることができます。

椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアは、椎骨(背骨)と椎骨の間にある椎間板が脊柱管(背骨の中の神経の通る空洞)内を走行する脊髄を圧迫することにより痛み、麻痺などの様々な症状があらわれる病気です。


椎間板とは

椎間板は椎骨間で椎骨にかかる衝撃を和らげるクッション剤としての役割を果たしています。椎間板は外側を取り囲む線維輪と中心部の髄核から構成されます。

椎間板ヘルニアの種類

椎間板ヘルニアはHansen-I型とHansen-II型の2つのタイプに分類されます。

  • Hansen-I型
  • 線維輪の一部が破れ、変性を起こした髄核が脊柱管内に逸脱し脊髄を圧迫するタイプの椎間板ヘルニア。ミニチュアダックスに代表される軟骨異栄養犬種(若齢時に軟骨の変性を起こしやすい犬種:他にシーズー、ビーグルなど)におこるとされています。
  • Hansen-II型
  • 線維輪の変性や弾性の低下などが年齢とともに進むことにより線維輪が突出し脊髄を圧迫するタイプの椎間板ヘルニア。

椎間板ヘルニアの症状

  • ・首や背中を触ると痛がる
  • ・抱き上げるときキャンと鳴き痛がる
  • ・段差の上り下りができなくなる
  • ・震えて動きたがらない
  • ・足がふらつく
  • ・起立、歩行ができない
  • ・排尿、排便が意識的にできない

などの症状が認められます

ページの先頭へ

椎間板ヘルニアの診断

神経学的検査

椎間板ヘルニアを疑わせる症状が認められた場合、神経学的検査、画像診断を駆使し診断を進めて行きます。各種神経学的検査により、病変の発生部位や重症度の判定を行うために実施します。

各種画像診断

単純レントゲン検査では、椎間板物質の石灰化病変の確認や、明らかな椎間板ヘルニア以外の疾患(椎間板脊椎炎、椎体骨折、変形性脊椎症など)の除外を行います。
また、確定診断のためには「脊髄造影検査」「CT検査」「MRI検査」など全身麻酔下での検査が必要となります。なかでもMRI検査は、腫瘍、梗塞、炎症など様々な他の疾患との鑑別も可能となるため最も診断精度の高い検査となります。当院では、神経学的検査、単純レントゲン検査の実施の後、外科対応が必要となる椎間板ヘルニアの症例や他の疾患との鑑別が必要な症例に対し、MRI検査を実施しております。(MRI検査は動物検診センターCamiCに依頼)





〈MRI検査:胸腰部椎間板ヘルニア〉







〈MRI検査:胸腰部椎間板ヘルニア2〉

ページの先頭へ

椎間板ヘルニアの治療

外科療法の適応
椎間板ヘルニアの治療には内科療法と外科療法があり、その重症度により対応が異なります。
頸部、胸腰部椎間板ヘルニアにおいてそれぞれ、その臨床症状、神経学的検査結果により下記のような重症度分類がなされています。

頸部椎間板ヘルニアにおける重症度分類
Grade I:頸部痛のみ、四肢の神経学的以上を伴わない
Grade II:自力歩行可能な不全麻痺、頸部痛の有無に関わらず
Grade III:自力歩行不可能な四肢完全麻痺

胸腰部椎間板ヘルニアにおける重症度分類
Grade I:初発の背部痛、神経学的異常を伴わない
Grade II:再発性の背部痛および歩行可能な後肢不全麻痺
Grade III:歩行不可能な後肢不全麻痺
Grade IV:後肢完全麻痺(深部痛覚は残存)排尿困難
Grade V:後肢完全麻痺(深部痛覚の消失)

Grade III 以上の症例および一部のGrade II の症例(内科的治療に反応しない、再発を繰り返す、MRI上で重度な病変が認められるなど)では外科手術が適応となります。


手術方法

  • 頸部椎間板ヘルニアの手術法
  • 頸部腹側から椎骨にアプローチし、椎骨の一部を削り椎間板物質を除去する「Ventral Slot」という手術法を行います。




  • 胸腰部椎間板ヘルニアの手術法
  • 椎骨背側の一部の骨を削り脊柱管にアプローチし椎間板物質を除去する「片側椎弓切除術」という手術法を行います。




術後の回復について

  • 術後の回復は、Gradeや発症からの経過時間により変化します。一般にGradeが低いほど、発症からの経過時間が短いほど回復率は高いとされるため発症後早期の診断、治療が重要となります。また、急性重度な椎間板ヘルニアの症例では、術後に手術の成否に関わらず進行性脊髄軟化症と呼ばれる病態が発症する可能性があります。

ページの先頭へ

進行性脊髄軟化症とは

椎間板ヘルニアの症例の一部(深部痛覚消失を伴う症例の約5%に起こるとされる)において進行性脊髄軟化症と呼ばれる病態が生じる可能性があります。進行性脊髄軟化症は急性重度の椎間板ヘルニアの症例において、ヘルニアを起こした部位から脊髄の虚血性壊死が広がり、最終的には数日中に呼吸に関わる神経にも障害が生じ呼吸不全を起こし死に至る病態で、現時点の獣医療では効果的な治療法はないとされています。脊髄軟化症は外科不適応な病態ですが、各種検査でも術前に確定診断が得られないために、手術の成否に関わらず術後にこの病態を発症する可能性があります。

上記の通り、椎間板ヘルニアは早期発見、早期治療が極めて重要な病気になります。特にミニチュアダックスフント、シーズー、ビーグル、ウェルッシュコーギーなどの好発犬種で上記のような症状がみられた際にはすぐご来院下さい。当院では本疾患について、国内外で実習を受けた獣医師が複数名おり、椎間板ヘルニアの外科手術にも対応しております。

ページの先頭へ

症例

症例:ミニチュアダックスフンド 12歳 避妊雌


2日前からの歩行困難を主訴に来院。固有位置感覚および深部痛覚の消失が認められました。MRIの結果、L3-4椎間で左腹側から重度の脊髄圧迫を認めました。重度の脊髄圧迫病変と後肢麻痺から、片側椎弓切除術を行い圧迫物質の除去を行いました。術後14日で自立歩行可能となり、固有位置感覚に改善も認められました。




ページの先頭へページの先頭へ

症例:ネコ 6歳 去勢オス

突然ギャンと鳴き両後肢麻痺したとのことで来院されました。触診にて腰部の圧痛を認めました。尿失禁が認められ、深部痛覚は消失していました。聴診上での異常はみられず、後肢の股圧は触知可能でした。血液検査、胸腰椎のレントゲン検査では異常を認めませんでした。MRI検査の結果、第3腰椎領域にてT1強調画像で等信号、T2強調画像で等〜やや高信号、造影剤にて均一に増強される脊髄を腹側から圧迫する腫瘤性病変を認めました。

左側の片側椎弓切除術により腫瘤の摘出手術を行いました。病理検査の結果、リンパ腫と診断されました。

リンパ腫は猫の各臓器で認められる腫瘍です。また、脊髄に発生するリンパ腫は比較的稀な腫瘍ですが、猫の脊髄腫瘍の中では最も多くみられます。脊髄リンパ腫は手術や化学療法で完治することが難しいとされていますが、多中心型リンパ腫と異なり比較的稀な腫瘍である為に化学療法のエビデンスに乏しいのが現状です。

本症例は術後の化学療法は望まれませんでした。腫瘍の影響により多少の麻痺は残ってしまったものの、手術を実施したことで本人を最も苦しめていた痛みからは解放することができました。術後は一定のQOLを保っておりましたが、残念ながら約1ヶ月後に眠るように息を引き取りました。




ページの先頭へページの先頭へ

症例:トイプードル 4歳3ヶ月 避妊雌


突然のふらつきと起立困難を主訴に来院されました。両後肢の姿勢反応低下と脊髄反射亢進、排尿障害、浅部痛覚消失および深部痛覚減退が認められました。
同日、MRIを撮影しました。第2腰椎中央~第4腰椎近位と広範囲で脊髄右側より中等度~重度の脊髄圧迫病変を認めました。また、画像上にて脊髄軟化症を疑う所見は認められませんでした。
椎間板ヘルニアと診断し、2日後に片側椎弓切除術による圧迫病変の除去を行いました。
術後より徐々に深部痛覚、浅部痛覚の回復が認められました。現在はリハビリテーションを継続しています。




ページの先頭へページの先頭へ

症例:トイプードル 4歳3ヶ月 雄


突然悲鳴をあげてから両後肢麻痺しているとのことで来院されました。両後肢の姿勢反応低下と脊髄反射亢進、浅部痛覚の消失および深部痛覚の減退~消失を認めました。
同日、MRIを撮影しました。第12、13胸椎間にて脊髄右側より重度圧迫病変を認め、椎間板ヘルニアと診断されました。また、画像上にて明らかな脊髄軟化症所見は認められませんでした。
翌日、片側椎弓切除術を行い圧迫病変を除去しました。術後の経過は良好で、現在はリハビリテーションにて機能回復を図っています。




ページの先頭へページの先頭へ

ミニチュアダックスフンド 9歳 避妊雌


数日前からの元気消失と震えを主訴に来院されました。触診にて頚部の圧痛と、右側前後肢の姿勢反応低下を認めました。
レントゲン検査所見として、第3、第4頚椎椎間腔における透過性の低下が認められました。
数日間の治療に対する反応が乏しい為MRI検査を行いました。MRI検査の結果、第3頚髄節にて左腹側から比較的重度の脊髄圧迫所見が認められました。
撮影当日に頚部脊髄へのVentral Slotを行い、責任病変を除去しました。
当院では頚部脊髄における椎間板ヘルニアにはVentral Slotと呼ばれる術式を採用しています。片側椎弓切除術などの他の術式と比較して術野が狭く技術を必要とします。しかしながら、手術による治療効果がとても高く、更に痛みが少ないことが利点としてあげられます。
本症例でも手術後より疼痛の緩和と活動性の改善が認められました。現在も経過は良好です。



ミニチュアダックスフンド 5歳10ヶ月 避妊メス


朝からの元気消失と震えを主訴に来院されました。来院時の触診にて、頚部の顕著な圧痛が認められました。四肢の姿勢反応および、その他神経学的異常は認められませんでした。内科治療に対する反応は良好で、治療直後より症状が消失するものの、翌日には元気消失と震えが再発するとのことだった為、MRI検査を行ないました。MRI検査の結果、第4頚髄節にて中程度の脊髄の圧迫が認められました。その結果を踏まえ、初診日より20日後に頚部脊髄へのventral slotを行ないました。術後経過は良好で、1週間後に退院となりました。現在も良好な経過を送っています。



ダックスフント 12歳 去勢雄


数日前からの右後肢麻痺を主訴に、千葉県の動物病院を受診されました。MRI検査でL3-4椎間で右腹側から中等度の脊髄圧迫が認められたため、当院で片側椎弓切除術を行う運びとなりました。



フレンチブルドッグ 5歳3ヶ月 避妊メス


食欲がなく、歩行時、両後肢のナックリングが認められるとの主訴で来院。歩行はほぼ困難であり、固有位置感覚は0、浅部痛覚の消失、深部痛覚はやや低下の所見が認められました。MRI検査の結果、T10-11椎間で左腹側から比較的重度の脊髄圧迫を認め、T4-12脊椎で椎体奇形(半側脊椎・蝶形脊椎)が疑われる所見が認められました。重度の脊髄圧迫病変と後肢麻痺から、片側椎弓切除術を行いました。術後7日目に歩行が可能となり、現在リハビリテーション継続中です。



トイプードル 6歳  去勢オス


突然悲鳴をあげ、動きたがらず食欲もないとのことで来院。頚部にて顕著な圧痛が認められました。前肢の姿勢反応に異常は認められませんでしたが、左後肢はやや低下の所見が認められました。MRI検査の結果、第3、第4頸髄節にて、中〜重度の脊髄圧迫が認められました。内科的治療を行いましたが反応に乏しかった為、初診日より16日後に、頚部脊髄へのVentral Slotを行いました。
手術直後より、頚部の痛みも取れ、良好に経過しています。



ポメラニアン 4歳8ヵ月 去勢オス


4-5日前より前肢に触れると痛がるとのことで来院。触診上前肢に問題は認められず、頸部にて顕著な圧痛が認められました。四肢の姿勢反応に問題は認められませんでした。MRI検査の結果、第4、第7頸髄節および第11、第12胸髄節にて脊髄の圧迫が認められました。内科的治療を行いましたが反応に乏しかった為、初診日より20日後に頸部脊髄へのVentral Slotを行いました。

MRI 1MRI 2 手術風景術部写真 1術部写真 2




ページの先頭へ

神経鞘腫

末梢神経の腫瘍は神経鞘腫(シュワノーマ)が最も多いと報告されています。
神経鞘腫は、脊髄神経または神経根、末梢神経に発生します。
腫瘍が神経根から脊髄に浸潤すると、脊髄障害が臨床徴候として出現します。
現在、神経鞘腫の治療法は外科手術が主体になっています。

神経根に発生した末梢神経腫瘍が脊髄内に浸潤した症例
柴犬11歳 去勢オス


■ 主訴
2ヵ月に及ぶ進行性跛行(木馬用歩行)、左右後肢の固有位置感覚の消失と腰部の圧痛を認めました。

■ MRI検査
第5-6腰椎間で右側神経根が腫大し、脊柱管内に連続した腫瘤病変が認められました。脊髄および馬尾神経は右側から重度に圧迫されていました。

MRI検査所見
MRI 1MRI 2


第4-5腰椎間、第5-6腰椎間の右側に片側椎弓切除術を実施しました。第5-6腰椎間の右神経根の腫瘤を切除、第五腰椎の硬膜切開を実施し、硬膜内-髄外の腫瘤を切除しました。


術中所見
神経根腫瘍



摘出臓器
第5腰椎腫瘤硬膜内腫瘤



■ 病理検査結果
悪性末梢神経腫瘍(神経鞘腫)の診断が得られました。術後1週間より歩行・速歩が可能であり、排尿障害もなく運動機能は回復傾向にあります。今後はリハビリテーションを行っていく予定です。進行性(徐々に悪化していく)の跛行や脊髄障害は、腫瘍性疾患が関連することが多いです。経過が悪い動物にはMRIやCTなどの画像診断をお勧めします。

外科・各種整形外科
手術の様子手術の様子
骨折整復骨折整復
膝蓋骨脱臼膝蓋骨脱臼
前十字靭帯断裂前十字靭帯断裂
その他の整形外科疾患その他の整形外科疾患
関節鏡関節鏡
股関節疾患股関節疾患
跛行診断跛行診断
神経外科神経外科
腫瘍外科腫瘍外科
軟部外科軟部外科
避妊・去勢避妊・去勢
体に糸を残さない手術体に糸を残さない手術
リハビリテーションリハビリテーション
内科
消化器科消化器科
腫瘍内科腫瘍内科
内分泌科内分泌科
神経内科神経内科
内視鏡内視鏡
腎臓内科腎臓内科
循環器科循環器科
こいぬ科こいぬ科
こねこ科こねこ科
シニア科シニア科
歯科歯科
眼科眼科
皮膚科・耳科皮膚科・耳科
麻酔科麻酔科
PRP療法(多血小板血漿療法)PRP療法(多血小板血漿療法)
獣医師の先生方へ獣医師の先生方へ
ご案内ご案内
スタッフインタビュスタッフインタビュ

石神井病院石神井病院
春日町病院春日町病院

N-NOSEあにまるN-NOSEあにまる

マイクロバブルマイクロバブル

PennHIPPennHIP

ホンド動物病院は「JAHA」認定病院です

JAHAJAHA



友だち追加

Instagram
Instagramはじめました。


Instagram


動物取扱業登録番号
詳しくはコチラから

  • 第003515(豊玉病院)
  • 第003517(春日町病院)
  • 第004050(石神井病院)